2013年06月23日
外歩きはイイね②
どもども。
先日のやんばる歩きのぱーと②です。
ブヨに刺されすぎて、肘が凄いことなってますw
肘をテーブルに置くと、肘の部分にクッションおいてる
錯覚に陥るぐらい肘がボヨンボヨン。大丈夫かな。
まぁ、そんなことは置いといて
その②貼っていきます。
咲いちゃってましたよ。コバノミヤマノボタン。
しかも一斉に咲いてるから圧巻!初めてこんなに咲いてるのミタ!

写真は一番撮りやすいところにあった個体。
コモウセンゴケもいっぱい生えてて、
露頭が全部コモウセンゴケだらけになってました。これも圧巻!

ヤンバル歩いてるとき、ずっとコイツにつけられてました。
ウシアブ?。もうブンブンうるさいし、しつこい!ンモゥ!ってなるからウシアブ?笑

沢沿い歩いてたんで、景色も綺麗♪

歩いてたら、バクチノキもあった!北部ではあんまり見ない。珍しい。

リュウキュウハナイカダも。石灰岩の植生が混じってくる変な場所だ。

スギも生えてました。恐らく昔造林したやつが残ってるんだと思う。

ルリモンホソバの幼虫…であってるかな。モシャモシャ。

キノボリシダ。ホントに木登りするのかしらん。

レンギョウエビネは実ついてます。

ヘリグロツユムシ。翅の基部の縁が黒いから、この名前なのかな。
ダニがくっついてるんですけど。

この類の昆虫って、前足に耳がついてるのが衝撃的。
あー。疲れてきた。。。
と思っていたら!カラスヤンマきたーーーーーーーーーーーーーーー!
キターーーーーーーー!
しかも今回は止まってくれた!やっほーい♪

まだまだヤンバルの神様は僕らを見放してはいなかった(^O^)
ヤンバルトゲオトンボ。この日はトンボに恵まれてる♪


キノボリさんもこっそりこっちを見てる♪

タテスジハエトリがハエ?の類をハント!かっくいー(^O^)

アオタテハモドキ。ここ10年ぐらいで結構増えたんだって。

オキナワハンミョウさん。何か凛々しいwww


いやー。久しぶりに歩くと辛いですなw
生き物の名前忘れてるし、体力も減ってて。。。
これから積極的に外出るようにしよっと!
久しぶりなのに6時間コースはちょっとこたえた。。。
今日はゆっくり休もう。
皆さまも蚊やブヨがたくさん出る前&暑くなる前に外歩きはいかかざんしょ。
それではまた。
先日のやんばる歩きのぱーと②です。
ブヨに刺されすぎて、肘が凄いことなってますw
肘をテーブルに置くと、肘の部分にクッションおいてる
錯覚に陥るぐらい肘がボヨンボヨン。大丈夫かな。
まぁ、そんなことは置いといて
その②貼っていきます。
咲いちゃってましたよ。コバノミヤマノボタン。
しかも一斉に咲いてるから圧巻!初めてこんなに咲いてるのミタ!

写真は一番撮りやすいところにあった個体。
コモウセンゴケもいっぱい生えてて、
露頭が全部コモウセンゴケだらけになってました。これも圧巻!

ヤンバル歩いてるとき、ずっとコイツにつけられてました。
ウシアブ?。もうブンブンうるさいし、しつこい!ンモゥ!ってなるからウシアブ?笑

沢沿い歩いてたんで、景色も綺麗♪

歩いてたら、バクチノキもあった!北部ではあんまり見ない。珍しい。

リュウキュウハナイカダも。石灰岩の植生が混じってくる変な場所だ。

スギも生えてました。恐らく昔造林したやつが残ってるんだと思う。

ルリモンホソバの幼虫…であってるかな。モシャモシャ。

キノボリシダ。ホントに木登りするのかしらん。

レンギョウエビネは実ついてます。

ヘリグロツユムシ。翅の基部の縁が黒いから、この名前なのかな。
ダニがくっついてるんですけど。

この類の昆虫って、前足に耳がついてるのが衝撃的。
あー。疲れてきた。。。
と思っていたら!カラスヤンマきたーーーーーーーーーーーーーーー!
キターーーーーーーー!
しかも今回は止まってくれた!やっほーい♪

まだまだヤンバルの神様は僕らを見放してはいなかった(^O^)
ヤンバルトゲオトンボ。この日はトンボに恵まれてる♪


キノボリさんもこっそりこっちを見てる♪

タテスジハエトリがハエ?の類をハント!かっくいー(^O^)

アオタテハモドキ。ここ10年ぐらいで結構増えたんだって。

オキナワハンミョウさん。何か凛々しいwww


いやー。久しぶりに歩くと辛いですなw
生き物の名前忘れてるし、体力も減ってて。。。
これから積極的に外出るようにしよっと!
久しぶりなのに6時間コースはちょっとこたえた。。。
今日はゆっくり休もう。
皆さまも蚊やブヨがたくさん出る前&暑くなる前に外歩きはいかかざんしょ。
それではまた。
Posted by Cinnamomum_mk at 18:00│Comments(0)
│琉球の自然